登録が必要ですが、協力会員(年会費タダ)でもご利用できます。
ご利用規則をご了解の上でご利用ください。詳しくは↓
http://www.bird-research.jp/1_katsudo/yachodb/index.html
私も長年フィールドノート(手帳)を愛用していますが、集計がめんどい。
で今年から本格的に使ってます。
どういうことができるのかの一例をご紹介します。
今回は、今年になって何種類の鳥を観察しているか。
毎年気分が向いたら年間何種ぐらいの鳥を見ているか数えてます。
しかし、なかなか集計が大変です。
そこでフィールドノート2を利用します。
まず、ログインします。
野鳥カード管理のタグで観察記録を入力するので、新規登録を押してください。

『野鳥カード 新規登録』画面が開きます。
上から2番めに調査地という項目があります。
入力する所が初めて行った場所だとして、新規登録を押してください。

『調査地 新規登録』画面になります。
ここで、この記録カードを集計に含めるために、
下の方にある『定点調査』のところを「定点調査地として登録」にしておく必要があります。重要なのはココです。むしろココのみといっていい。

次にクロス集計タグを開き、何種見ているか数えたい期間を設定し、ダウンロードボタンを押すと、csvファイルができますので、これをエクセルとかで開きますと。

見た鳥と、見た場所の一覧表がでます。ここで、左行に並んでいるのが見た鳥です。
これを数えればOKです。結構簡単です。
でも普段忘れずに観察記録を入力するのも大変なんですよね。
